パンの夢だって見ません。


* Past *

99年2月99年1月98年12月98年11月

* Days*

1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15/16/17/18/19/20/
21/22/23/24/25/26/27/28/29/30/31


3月31日(Wed)

今日はいよいよ東京戻る日。午前中の特急・新幹線に乗って行ったよ。
それにしてもー、なんか車内がすっごく混んでる。出張っぽいサラリーマンも多いのだけど、母子(ははこ)の多いこと。
そうそう、入学式とか引越しシーズンだもんね。あか抜けない息子と母親の隣に座って東京向かいました。<他人だって
今日で最後の青春18切符もご苦労様でした。
上野着いたのは15時過ぎ。で、自宅着いたのはそれから30分くらいしてから。
で、シャワー浴びて、学校行って成績(泣)もらって、それから渋谷で友達と待ち合わせてカラオケ2時間しました。
レベッカ歌いました。うんうん、なにしろ4月3日はRCzスタジオだからね、気合入ってるのよ。(*^-^*)フフ
(友達も元気そうだったし(ーー;)
久々の自分の部屋は、・・キレイにして帰省したはずなんだけどなぁ。
ドア開けて入り口からダンボールがごろごろ転がってました。
(家出る時にすっごくバタバタしてたらしい(^-^;)
まぁとりあえず家でたった一人もいいもんだ。(ぼそ)

3月30日(Tue)

えへへ〜。今日はお買い物しちゃった♪ていうのもね、忘れもしない3月21日におじいちゃん家に顔出した時に
私が両手の指に何個か指輪つけてたら、おじいちゃんが「まだ結婚してないのに、そんなにたくさんつけて!」
って言ったの。で、私が「でも、みんなやってるもん〜」なんて言ったら「じゃ、おじいちゃんもちゃんとしたの
買ってやる♪」って約束してくれたんだ。(^-^;
でも、そんな約束すっかり忘れてたのね、私は。(笑)
そしたら、昨日おじいちゃんがイキナリお年玉袋みたいなのを私に手渡して、
「青森より東京の方がいいやつあるでしょ。
好きなの買ってきなさい」だって。じーん。 こんな娘に育ってしまってごめんなさい。(T_T)
でね、明日いよいよ青森離れるから、お店のお手伝い終わった後でビブレデパート行って、前から欲しかったTシャツ
買いに行ったんだ♪そーしーたーらーねー。なんと、デパート全館オール2割引セールだった!!!(笑)
除外品もいくつかあるんだけど、もう、ほとんどが2割引!キャー奥さん!まぁまぁっ!
という訳で、そのTシャツ買って、スカート買って、そうそう、しましまトレーナーも買って、靴下も何足か買いました。
(でも、私、足が人並み以上に太いから、靴下ははけないんだ)
(でも、ほら。(笑) これをはけるように1日も早く痩せようという・・・ダメか (^-^;)
あと、宅急便で送れない「傘」も買っちゃった。だってだって!
すーっごくかわいかったんだよー。(*^-^*)
イチゴパンツってあるでしょ?白地にああいう小さいつぶつぶイチゴ柄がたくさんついてある傘なんだー。(*^-^*)
でね、フチのところに黒のレースがついてあるの!(笑)
だから新幹線乗って東京戻るのには、ちょっと邪魔な荷物になっちゃったけれど、えへへ、ラブリー♪(*^-^*)
そうこうしているうちに、あっという間におじいちゃんからもらったおこづかい使ってました。(^-^;
お店手伝ってくれてるおばーちゃんを送りに、母とおじいちゃん家行ったんだけど、もう、服とか傘とか全部
おじいちゃんに広げて見せてあげたよ。<なんかおじいちゃん嫌そうだったけど(ーー;

で、母と帰宅したのは20時くらい。最後の青森の夜でした。
それなのに、なんかねぇ・・・私も悪いんだけど、母とケンカしちゃった。
母のお店に新しく学生バイト入れようってことになって、青森公立大の学生課にお世話になることにしたの。
で、そのバイトの時給いくらがいいのかなって話になって。
駅前のケンタッキーが時給600円なんだ。で、ちゃんとまかないつけるから、私は650円が妥当じゃんって言ったの。
それなのに、母が「出前とか行ってもらうから」っていう理由で700円にするって言う。
でもさー、お店で雇ってる人達は600〜620円なんだよね。ほらー、なんかおかしいじゃん。(ーー;
自分より若い学生の何も仕事に慣れてないバイトが、ベテラン主婦パートさん達よりも時給100円増しっていうのは
やっぱりみんな納得いくわけないでしょ。さすがに。でね、母を説得しようとしたんだ。
確かに、みんなお給料欲しくて仕事するよね。でも、本当にいい雰囲気の職場で、仲間がいて、仕事が充実してたら、
少しくらい時給が少なくたって頑張ろうっていう人がいるよってね。全てお金じゃないって。
私は大学入ってからいろいろなバイトして、一番低賃金だった所の時給は100〜200円だったから。
これはあまりにも極端だけれど、でも、人も仕事も楽しかったんだー。だから、お金は正直言って2の次だった。
(なんで辞めたんだっけ・・・あ、でもやはりお給料少なかったからだったかも。(^-^; ) <私も所詮・・・(ーー;
何のバイトだったかっていうと、ケーキ作るのが仕事。お店は大学のすぐそばにあって、すっごく小さなお店で、
おやぢさんがシチューとか田舎風煮込み料理を作るの。キッシュとかも担当したなぁ・・。
フランス風田舎料理の店だった。
庶民的な料理出すくせに、学生にとっては結構高めの料理屋だったけれど、好きだったなぁ・・・
(はっ、つい昔話を・・・)
で、そういう学生バイトの時給の件で母と言い合っちゃったんだ。で、母が「もうわかったわよ!麻衣はいつも
ぐちぐち言うから嫌いっ」とか言い出してねぇ、なんか気まずい雰囲気だったの。
でもさー、青森最後の夜でしょー。なんかお互い無口になっちゃってね。どうしようって思ってたんだ。
そしたら母が、数日前に一緒にコンビニで買った「ごめんね。」っていう
新発売されたペットボトルのジュース持ってきてくれて。
これ、友達のHPの掲示板ですっごい不評だったの。
で、「とりあえず話のネタに」っていうんで買っておいたんだけど・・・。
母がいきなりキッチンから持ってきたから、私のほうがびっくり。(^-^;
明日になっちゃえば私がいなくなるから、一人で飲むのがおっくうなのか、それとも母なりのメッセージなのか・・・。
なーんか切なかったな。

ママ、「ごめんね。」

3月28日(Sun)

結局母より先に前の晩は寝てしまい、ぐーっすりでした。起きたのは7時少し前くらい。
朝食が7:30だったから、のこのこ顔洗ったりお化粧したりしていました。
いつも思うんだけど、朝起きて母と2人で黙々とそれぞれお化粧してる空気って、違和感ある。(笑)
お互い鏡見て、一生懸命いろいろ顔に塗ってたりして、・・・これは女の子にしかわからないだろうなぁ。(^-^;
まぁそれから朝ご飯食べて、(白ご飯んまかったー)送迎車で駅まで親切に送ってもらって、それから青森市へ。
ずっと日本海岸沿いを走っていく五能線。すっごいお天気じゃなかったけれど、「日本海っぽくて」よかった。
途中の「深浦駅」(前日、下車してお昼食べた所)で、発車まで10分くらいあったから駅前のおやつ屋さんで
ソフトクリーム買って列車の中でいただいてました。(*^-^*)
おやつ屋さんの店内はすっごく狭くて、近所のガキンチョばかりで盛況してたっけ。
なんだかんだ言って、帰りの列車ではずっと母とぐぅぐぅでした。寝る前に読んでた私の雑誌なんか、
いつのまにか母の「足敷き」になってたりして、(足元の暖房が熱かったんだって (ーー;)
そんな感じであっという間に青森駅。<13時過ぎくらいかな
母はコーヒー党なので、田舎の旅館ではコーヒー出してくれるようなところはなかったんだけど、
「コーヒー飲みたいわぁ」なんてしきりに言ってたから、昨夜気をきかせて「缶コーヒー」買ってお部屋持っていったの。
そしたら「ママ、缶コーヒーは嫌」って言ってくれちゃって。(ーー;
結局私が飲んだんだけどね。
青森駅着いてから、去年ようやく青森に出来た「ドトール」で一服できました。<たばこじゃなくて(^-^;
母はマンデリン、私はブレンド。マンデリンって、大人の味だねぇ。コクが「コークー」って感じだった。(*^-^*)
それからバスで帰宅して、母は洗車、私は居間とトイレ掃除して、母はゴスペル教室、私はその間2時間くらい
ぶっとおし一人カラオケしてました。2人とも疲れてるハズなのにねぇ...(^-^;
その後は駅前の結構んまいパスタ屋さん「すぱげ亭」で夕ご飯食べて帰りました。
お疲れさま。(笑)

3月27日(Sat)

今日は朝5時に起きて、青森県の西端(かな?)に位置する「黄金崎不老ふ死温泉」へ母と行って来ました。
どうしてかというと、私の「青春18切符」が余っていたから・・・なんだけど、数日前に母が仕事中にすっ転んで
顔すりむいて体打っちゃったのが早く治りますように、という理由だったんだ。(^-^;
それに、私自身、帰省延長しちゃったから、お店手伝わなくていい週末くらいはどっか行きたかったしね。
で、「るるぶ青森」見て、津軽方面の「不老ふ死温泉」と、下北半島の恐山近くにある「奥薬研温泉」か
どちらかがいいか母に選んでもらって、周囲から評判のいい「不老ふ死」の方に行くことに決定。
でね、列車に乗って一度弘前方面行って、途中から乗り換えて、青森県の日本海岸沿いをずっと南下すると
その温泉はあるの。だから貞子(TP235)に入ってるソフトで時刻とか所要時間調べてくれる機能使って
検索したら、片道4時間半くらいかかるそう。ぐぇ、遠い。という訳で、青森駅6時48分発の列車に乗っていったんだ。
とりあえず弘前まで奥羽本線で1時間。それから五能線に乗り換えて・・・・のハズだったのに、次の列車まで
2時間半ちかくも時間があることが、現地に着いてから判明。(T_T) しょうがないから駅前をフラフラ2人で
歩き回ったのだけど、なにしろ弘前はあまり詳しくないし、朝7時半に開店してる所なんてないから
1時間半歩き回って、それから1時間「朝マック」。(ーー;
そうそう、それから列車乗って途中の「深浦」駅前でお昼食べたの!駅の真向かいにある「広〆食堂」という
お店なんだけど、母が「ちらし定食」(1500円)、私が「カツカレー」(700円)を注文。<何か違いが・・・(ぼそ)
そのお店は「るるぶ青森」にも載っていたけれど、定食に付いてくるサザエも、カツカレーもおいしかったよ。(*^-^*)
働いてるおばちゃんも話好きだったしね。いろいろな地元のお話聞けました。さんきうおばちゃん♪
そうそう、その駅前から温泉に電話して「今日、宿泊できますかー?女性2人なんですけどぉ〜♪」ってな感じで
電話してみたら、お部屋が取れてしまった。(T-T) <実は昨夜電話して、満室のため断られてた
ちなみに「本館」「新館」があって、本館しか取れなかったの。しかもすっごく申し訳なさそうに言われてしまって。
でも、とにかく泊まれればいいやと思って、「本館でもいいので」って返事して、さらに宿泊料も提示された
もののなかで、一番安い「8000円」にしてもらったんだ。(笑) <ていうかお金ないし

温泉に着いたのは14時20分頃。列車を降りると、そこは無人駅。送迎車で迎えにきてもらって、車で2分くらいかな。
温泉は「夕焼けで黄金にそまる景色の中、日本海に隣接する露天風呂につかる」のがウリらしいのだけど、
なにしろ今日は曇ってて、風がすっごく強くて、さむーい。しかも建物も明らかに「本館」よりは「新館」の方がグー。(;0;)
あんまり期待しすぎない方がいいかなと思いつつお部屋に通されました。
しかもねー、聞いてよー。(笑) 私たちの部屋は「こいの間」だったんだけど、他に「かつおの間」「サザエの間」とかあって
極めつけは「ワカメの間」!!!えええ〜。なんか、せっかくの旅行で部屋が「ワカメ」だったら嫌すぎー。(笑)
(それに比べて新館は部屋が番号で表されてるからねぇ、いいご身分よねぇ。) <ひがんでる
まぁ部屋の窓からは日本海が一望できるからいいんだけど。うん、やはり太平洋とは違うよ。激しくてかっこいい。(^-^;
そうそう、お部屋通されてからすぐに温泉入ったんだ♪温泉は本館・新館にそれぞれあるんだけど、どっちに入ってもいいの。
ちょっと本館の方覗いたら....だったからさ、新館の方行ってきましたぅ。(ーー;
(だって、やっぱ新しい方がいいじゃん(笑))
新館の建物は崖っぷちにあって、崖の先端あたりにそれぞれ男湯・女湯の露天があるの。
(ちなみに、一番ウリの露天風呂は海辺にあって、外からまるみえ♪)
新館の女湯に入るとね、湯船のフチが真っ赤になってて、それ触ると手とか体に赤いのが付いてくるんだ。
不思議でしょ?これは鉄(Fe)なんだって。鉄風呂!あはは。
それで、そこから外の崖にある小さな露天風呂も入ることができるんだけど、だんだん天気がよくなってきて
ちょうど太陽が出始めたあたりだったから、太陽も海も空もキラキラしてて、お湯も気持ちよくって、よかった。(*^-^*)
お風呂場にはデジカメじゃなく、「写るんです」持っていったから、バシャバシャ母と撮りあいっこしてました。
(この時、母が湯の中にまでカメラを落とすんじゃないかと、すっごくハラハラしてた (ーー;)
新館のお風呂出た後に、いったんお部屋戻ってから、次は海辺に面する露天風呂♪
そこのお風呂、今までは混浴だったんだって。(水着着用可らしいんだけど・・)でも、去年の4月から低い壁でへだてて
「一応」男湯と女湯に分けたそう。でね、母と行ってみたら、やっぱり誰もいないの。 <もったいない(笑)
もちろん更衣室もないから、はずかしがる母を脱がせて、一緒に入っちゃっいました。エヘへ
露天風呂って、頭が外気で冷え冷えなのに、肩から下がぽかぽかなのがいいんだよね。そんな訳でそれから1時間半、
ずーっとつかったままでいました。(新館の女湯は熱めだったんだけど、外のお湯はぬるめだから長時間でも平気なーのー)
(ていうか、お湯の外がすっごく寒いから、一度お湯つかったら、なかなか出られないんだよねぇ。(^-^;)
それからずっと1時間半入ってました。・・・何故かって?(笑) 夕日がちょうど見られたんだよ。夕日がっ!(じーん)
お昼食べた時にお店のおばちゃんが「今日は曇ってるから夕焼けは無理かもねぇー」なんて言ってたんだけど、ハズレね。(笑)
旅館に着いたあたりから天気がよくなってきて、太陽が顔出し始めたから、ずーっと露天風呂からお日さま見てたんだ。
よく考えてみたら日本海見るのは初めてだったんだけど、激しくていいねぇ。日本海。(謎)
さすが「夕日」をウリにしてる旅館だけあって、チェックインした時には丁寧に「日没時刻」も教えてもらえました。.
(今日の日没は17時59分)
17時過ぎ頃からだんだん空が薄暗くなってきて、太陽の光が大きくなってきて、だんだん黄色みを帯びてきて・・・・。
気づいたら、新館のおばちゃん達も何人かやってきて、カメラでお互い記念撮影してました。あぅ、そういえば
そのおばちゃん達、「だっちゅーの!だっちゅーの!」連発しながら写真撮ってたなぁ。(T_T) <たれ胸...
私は、もうそれで満足しちゃって、夕ご飯の時間も気になってたから、「そろそろお風呂出ようよう」なんて
言っていたのだけど、その後ですっごく感動の景色が見られたんだよー。(T-T) じーん
一番感動したのは、太陽がどんどん沈んで、海の中へ入っていく所。水平線に太陽が届くあたりで
まん丸い太陽がゆがむの。まるで太陽のしずくが海へかえっていくようだった。
そこから日が沈んで行くのはあっという間だったけれど、いい瞬間にめぐり合ったなぁと、つくづく。
それから夕食をお部屋で食べて、もう1回お風呂に入って、お部屋でぬくぬくしてたら
母より先に寝てしまいました。ぐぅ

3月26日(Fri)

今日は弟が東京戻ってしまう日でした。
昼間は普通にお店手伝って、夕方あたりに母と3人で外でお食事して、いったん帰宅。
弟ははじめ、スカイメイトで飛行機に乗る予定だったらしいのだけど、結局高速バスで戻ることにしたらしい。
(しっかし、スカイメイトっていいよねぇ。飛行機賃が半額になるんでしょ?)
(ただし22才未満なんだよねぇ。さらに予約できなくて、当日乗れるかどうか確定できないという・・・(^-^;)
(せ、せめて、年齢制限ではなく、「学生可」にしてほしいな。んね。←同意求めてる (^-^;)
そうそう、どうして弟は夜行バスを選んだのかというと、運賃が安いのもあったんだけど、ほら、飛行機って
羽田空港でおろされるでしょ。(笑) <あたり前なんだけど・・・(ーー;
「羽田」って実は交通手段がやっかいなんだよね。モノレール乗ったりして、時間もお金もかかっちゃう。
その点、高速バス「ラフォーレ号(青森−東京」だと、夜21時過ぎに乗車したらそのまま寝ちゃって、
朝6時半頃に起きたら、そのまんま東京駅八重洲口だもんね。それで一万円ぽっきりは感動。)
という訳で、20時半には家を出て、弟を駅まで送り出してきました。
(なんか母が寂しそうだったなぁ・・・・)

そうそう、本当は私も今日東京に戻るはずだったんだけど、母の気持ち察したら行けなくなってしまって。
まぁ青春18切符も3回分残っていることなので、明日のオフ日に母を温泉に誘ってみました。(^-^;
(実は母が数日前、まだ私が東京にいる時に、出前中に派手にすっ転んだらしくて)
(一人で転んだくせに顔とかすりむいちゃって、体もあちこち打っちゃったみたいで、毎日病院通ってるの)
(あんまし言いたくないけれど、大ドヂな所がやはり私の母・・・・ぼそ)
だから、温泉で少しでもよくなったらいいなーと思って、ついでに私の喉も治ったらなー・・・ということで決定。
日本海をすぐ目の前にして露天風呂入れる、かなり名所らしい「不老ふ死温泉」という所に行ってきます。
うわぁ、おんせん〜♪(*^-^*)

3月25日(Thu)

昼間いつもどおりにお店手伝っていると、午後1時過ぎくらいに友人Nがやってきました。
今日は記念すべき弟の「初・ソロライブ」があるんだ。弟はは高校時代結成した「デイ・フレイズ」というバンドが
去年の秋頃解散してから、しばらくソロでやってみたいらしく、今回のライブが実現したの。
当時のバンドではオリジナルやってて、全国高校生バンド選手権にも出場した経歴の持ち主。
<パートはボーカルとキーボード
で、今回は直前に元メンバー、ギター担当の秋田君とも数曲一緒にやることになったらしく、ここ数日間は
毎晩青森のスタジオで2人で練習してたっけ。そうそう、高校バンド選手権の全国大会では
東北代表とか関東代表とかで発表会形式で、順位はつかないのだけど、パートごとの表彰はされるの。
で、秋田君が最優秀ギタリストに選ばれてました。<当時ではまだ珍しいMDもらって。
だから、青森や東京で弟たちのライブ一人でちょくちょく行ってた姉としては楽しみにしてたのよ。(*^-^*)
ライブは17時スタートだったかな。それに間に合うように友人Nとライブハウスまで歩いて行きました。
なんかねぇ、入り口でビクッとしちゃうんだよねぇ。(^-^; <やっぱ若い子多いし
弟の話によると、弟と秋田君が1番目で、それ以降のバンドがジュディマリコピーの
「JAMP」とかで、みんな高校生なんだって。
だから、ハタチの弟達が他の人達に比べて「フケてんじゃないかー?」と思わずにはいられない雰囲気だったっす。
(まぁそれを言っちゃ私の立場が・・・・・(T-T) )
弟と秋田君は一緒に歌いながらそれぞれキーボードとギター弾いて、 ビートルズなどやってました。
結局オリジナルはそれぞれ1曲ずつ。うーん、弟の曲は詞がもう少し・・・という所だったかな。ちょっと素直すぎたかも。
まぁ私の「でうLIFE〜All my own」でも見て勉強してもらおうかな。(笑) <ごめん・・(ーー;
でも、息は2人ともぴったりだったし、楽しんでる感じが伝わってきてなごやかで、うんうん、合格点だった。<偉そう
その後で「JAMP」という高校生のジュディマリコピーバンドを1曲くらい聴いて、それから「いいや」って外に出ちゃった。
友人Nは大学デビューのシンセ弾きで、ヤマハ通いながら現在は一人で音楽やってるんだ。
<盛岡在住(今も)学生(笑)
それで、Nも歌いたくなったらしく、夜になるとひっそり静まりかえる青森の街を歩いてカラオケボックス行きました。
Nのオープニング曲はなんてったって「TMネットワーク」の曲。(あああ曲名がでてこないー(;0;))<私も好きな曲
(出会えないお互いのイレイション、めぐり合えたら何かが変わるのに・・っていうやつ)
(タタタン、タタタタタタ、タタタタタタ、タタタン、・・・っていうピアノから始まる・・・あああ〜何だっけ〜)
私は最近痛んでた声帯の調子がよかったので、医者に内緒で勝手に「カラオケ解禁」にしてるんだけど、
やはり歌うとなればレベッカなんだ。(笑) でも、Nは「フレンズ」しか知らないから、globeとか歌ったっけ。(^-^;
でも、さすがに「ひとりカラオケ」じゃないから、座って歌ったよ。本当は立ちたかったけれど・・・(ぼそ)
本当に2人とも古い歌特集で、Nは「YMO」の「君に胸キュン♪」まで非常に幅広く歌ってました。(笑)
Nは少し歌い慣れてはいない感じだけど、やっぱリズム感がしっかりしててうらやましかったな。(*^-^*)
あっという間に2時間は過ぎて、時計を見たらまだ21時。(ーー;
という訳で、とりあえず「白木屋」行きました♪(株式会社モンテローザ系居酒屋って好きなのよねぇ。つくづく)
なんか、ネットでNと会うのはほぼ毎日だけれど、実際会うのはこれで2回目。あ、高校で実は同窓生だったから
お互い知らないうちに廊下ですれ違ってたかもしれないけれどね。
それにしても、私って〜、こんなにおとなしいのに、ヒトミシリするのに、あはは、盛りあがったなぁ。わはははは。(笑)
そうそう、私、実は前日あまり寝てなくて、今日の昼間もすっごく母のお店で働いてたから、疲れてたはずなんだけど・・
でも、いろんな話して、気づいたらもう23時。ん?何か気にならない?ていうか、ほら・・・・
要するにNも私もテレホ人間だから、2人で内心ソワソワし出しちゃっててね、おかしかったー。(笑)
何時まで飲んだんだろう、0時くらいまで飲んで、一応ダイエット中の私は、Nの「アイス誘惑攻撃」をも断ち切ってお店出て。
それから歩いて途中まで一緒に帰りました。
(実はこの帰り道でアイス誘惑に負けてしまい、「サークルK」で「pinoピノ」購入。(T-T)あああ )<だめじゃん
家に着いたのは1時頃かな。打ち上げ中の弟を待たずにそのまま寝ました。

3月20日(Sat)

で。(笑) <昨日のつづき
何時頃だったかなぁ・・・。朝4時くらいに「10分だけ寝る」とか言ってみんな放って少し寝ちゃった。(ーー;
それから起きて、シャワー借りて、お化粧し直して、6時51分発の列車に間に合うように友達の家を出て。
(そうそう。とりあえず昨日とは違うヅラかぶってね(笑))
とりあえず駅で「萩の月」と「牛タン」買って出発しました。
でーねー、本当は終点「一ノ関」で乗り換えて、終点「盛岡」まで行って、また乗り換えて「青森」まで
・・・という予定だったの。 とーこーろーがー。
電車のりまちがっちゃったんだよね。あははは。(T-T)
一ノ関まで行ったのはいいのだけど、「盛岡」行きじゃなくて、「盛(さかり)」行きに乗っちゃって、
結局終点まで気づかないまま三陸海岸の方に出ちゃったらしいみたい。(泣)
なにしろ前日はほとんど寝てない状態だから、列車乗ったらそのままぐっすり寝ちゃってて、
しかもMDで音楽聴きながらだから、途中駅のアナウンスも全く聞こえてない。(;0;)
だから、「盛駅」に着いて列車降りたのはいいけれど、自分が一体どこにいるのかわからなくて。(笑)
改札の駅員さんに「ここ、どこっすか」って尋ねちゃったもんね。(^-^;
で、結局また一ノ関戻って盛岡へ向かった方がいいって駅員さんにアドバイスしてもらったんだけど、
なにしろ次の「一ノ関行き」は1時間半後。駅周辺をぶらつこうかと思ったけれども、外は雪。お店なにもないし。(笑)
だから老人だかけの待合室でネットやってました。 <いつもと変わらない (ーー;
それで午前10時半には盛岡で友達と会えるはずだったのに、結局盛岡に着いたのは午後17時半すぎでした。(T_T)
でね、もう今日の青森行きのドンコウ列車は終わってしまってたらしくて(泣)、しかたなくそのまま特急に乗って青森駅へ。
特急に乗ってしまえば、盛岡-青森までは2時間少しくらいですぐ着いちゃうんだ。
そういえば、18切符で特急乗りこんだけれど、(後で車掌さんから特急切符買えばいいかなと思ってさぁ(^-^;)
そしたら・・あのう・・・車掌さん見回りに来なかったんだ・・・(ぼそ)
以上!(笑)

そうそう、青森へは三つ編みのヅラかぶって行ったんだけど、改札口で立ってた母は「(^-^;」ってな顔しながら
あたたかく娘を出迎えてくれました。
ようやく青森。

3月19日(Fri)

ぐぁぁ。久々のダイアリ。
今日はいよいよ仙台出発の日。そのまま帰省するつもりだから、荷物まとめとお部屋掃除で前日からずっと徹夜。
とか言ってしっかりテレホネットも同時進行。タイムリミットは午前4時。<なんかかっこいい(笑)
その間ネット友達に「大丈夫かぁ」とか「トイレ掃除したかぁ」などと言われつつギリギリまでお掃除。
(ほら、帰ってきた時に部屋がぐちゃだったらやだもんねぇ(^-^;)
で、気づいたら既に4時15分をまわろうとしていて、あわてて家を飛び出しました。
それにしても、家を出る時には、バッグと手提げ袋とゴミ袋2つと実家に送る荷物のダンボール箱1個を
一度に持って(かなり無理矢理(笑))外に出たんだけど、すぐに後悔。(T_T)
いっつもそうなんだけど、ダンボール箱も結構大きいから、近くのコンビニまで持っていくのが大変。
だから前もって出発する前日に出しとけばいいじゃないか〜と思いつつ・・・
うーん。思ってはいるんだけどな。<いつもギリギリ (ーー;
コンビニまでの道のり、自転車に乗りながら何度もダンボール箱を落とすか自分が転んで、
駅にやっとたどり着いたのが4時40分頃。ちゃんと始発の4時51分に間に合いました。
しかし!!!(;0;)
東北への旅のまず第一歩、上野駅の始発が5時10分なんだけど、上野駅までは所要時間19分なの。
ということは、時間的にピッタリ過ぎて、どう考えたって上野駅の始発時間に間に合わない...でしょ?(^-^;
そこで(予定変更その1)5:10上野発→5:47へ
まぁ出発までの時間は貞子(IBM235)に相手してもらってました。
今回は何しろお金がなかったので、あの「青春18切符」で帰ることにしたんだ。(笑) だから
青森まではずっとドンコウ列車での移動となるんだけど、おととしの夏に東京−青森間を2ヶ月で
3往復してるから、結構楽しみにしてたの。ううう。お金がない負け惜しみ。ぼそ
まずは上野から黒磯まで一本。そこで乗り換えて福島へ。そこで乗り換えて仙台・・・の予定。
しかーし。黒磯からの乗り換えで既にメモしてあった時刻表と違う列車に乗っていて、先行き不安。(笑)
(メモでは黒磯で1時間半くらい接続待ちする予定だったのに、すぐ出る接続列車があったもんな(T_T))
(「あれぇ違うぞー」と思いつつ、「福島行き」って表示されてるから迷わず乗車したんだけど)
そうそう、福島駅では1時間半くらい待ち時間があったから、いったん改札を出て駅ビル「ルミネ」
行きました。なーんか、おととしの夏休みにも「青春18切符」であちこち移動してたから
福島の街には詳しくないんだけど、駅ビルには懐かしささえ覚えてしまうのでした。(笑)
そうそう、ドトールに入って時間つぶそうと思ったんだけど、結局「チューリップ屋」という
あやしげなクレープ屋さんでジェラートを注文。そうそう!それより「チューリップ焼き」!!!(笑)
売り子のおやぢがクレープをチューリップの形に切って、それをカラ焼きした感じのものなんだけど、
カタチがなんとなくかわいいから12枚100円で買っちゃった♪
それから仙台行き列車に乗って、着いたのは14時頃かな。友達2人が迎えに来てくれてました。
ホッ
それからちょっと遅れちゃったけれど、3人でランチしておしゃべり。(ちなみにびっくりドンキー)
そうそう、びっくりドンキーはすごいね!パフェが300円で食べられる!!!(笑)
私は「ハンバーグプレート」と「いちごミルク」を食べました。げふ。
食べ中に、一緒にglobeのコンサート行く友達3人と連絡とって、夕方仙台駅前で集合。
そこからコンサート会場行ったんだけど、やっぱりすごい人、人、人だったな。げふ。
しかも仙台ではずっと雨降ってて、寒い。(T_T)
まぁそんな中で予定時間より30分遅れてコンサートは始まりました。
まず1曲目は「DEPARTURES」。ケイコは真っ白なコートですっくと立って歌ってたよ。
それ以外はほとんどアルバム「Relation」が中心だったっけ。
なにしろ演出がすごかった。天井のガラスが割れたり、3人を追い詰める巨大クモが現れたり...(遠い目)
本当はね、私、今回のアルバム「Relation」は聴いてなかったの。4週連続で出してたシングルとかは持ってたし。
まぁ全部知ってなくてもいいなかって思ってて・・・。
やはりコンサートはそのアルバム中心でやってたから、初めて接する曲もいくつかあったんだけど
でも、すっごく楽しめた。(T_T)じーん
コンサート終わってから「Relation」聴いたのだけど、どれもすっごく印象深くて、
かえって、一曲一曲が聴くごとにどんどん私の中で立体的になっていくのがわかるの。不思議でしょ。
・・・コンサートが終わったのは21時過ぎくらい。仙台駅でコンサート行ったメンツと別れてから、
新たに友達計7人と会って、牛タン定食屋さん連れてってもらったり、友達宅おしかけてビール飲んだり
してました。みんなさんきう。(*^-^*) <牛タンは肉厚で柔らかくって非常にんまかったよう♪
なんだかんだいって、朝方までそのままおしゃべりして過ごしました。(^-^;
ズルズル書いちゃったなぁ・・・。
とりあえずいろんなことがあった一日でした。(笑)

3月11日(Thu)

今日は生まれて初めて「肉じゃが」作りました。あと「マーブルクッキー」も!
ダイエット日記見ればわかるのだけど、なーんか最近パンばっかり。(笑) で、ちゃんとごはん食べようと思ったの。
(しかも、どこが「ダイエット日記」なんだか。(^-^;)
家の近くにある大型スーパーでまずは材料の買いだしから・・・と思ったら、お財布には2000円くらいしかない。(ーー;
まぁ毎日家族のためにご飯作っている主婦だったらそれで十分だろうけれど、なにせ私は材料を「イチ」から
用意しなくてはならないので、ドキドキしながら「クィーンズシェフ」のお買い物袋持参で雨降りの中、傘をさして行きました。
(そこのスーパーは買い物袋持っていくと、スタンプくれて、いくらか安くしてくれるんだ)
(ついでにお金おろすのすっかり忘れちゃって、近所には銀行が無いから、お財布の中身だけで勝負だったという・・(T-T))
(さらに家には何故か「カイエンペッパー」とか「クミンシード」とか、そういう調味料やハーブは妙に揃ってるんだな♪)
(ほとんど使ったことがないんですけど・・・・汗)
そこのスーパーに入ってるパン屋さんは、大体いつも試食サービスを行っていて何種類も食べることができるの!(笑)
だから、いつもお買い物が楽しいんでう。(*^-^*) <買いなさい
で、材料をほとんど揃えたら千円ちょっとくらいだったかな。ほぅ
帰宅してから早速クッキーから取り掛かりました。最近はご飯もの料理を結構作っているけれど、
小麦粉と卵とお砂糖とバターと・・・でいろいろ作れてしまうお菓子の方が、やっぱり好きだなぁ。
クッキーの生地を冷蔵庫で寝かしておいてる間に、肉じゃがに取り掛かって、
そこから再びクッキーの作業とぱたぱたしてたら電話がかかってきて。
ぐぁぁぁ、すっごく懐かしい高校時代の同級生からだったー。(;0;)
彼女は確か函館の大学に行ってて、向こうに彼氏が出来て・・・・、結婚したいとかするとか・・・(^-^;<当時
すっごく懐かしくて携帯だったのに長電話しちゃった。話によると、今は青森にUターンして市役所で働いているそう。
まぁまぁ立派になっちゃって・・・・。(;;) で、今回は2,3日出張で上京してて、友達の家にいるんだって。
その友達も、また私達と同じクラスだったから、3人で電話盛り上がっちゃった。あー、たまにはいいなぁ。(笑)
電話は22時頃にきたから「今から来ない?」なんて言われたんだけど、ちょうど私もお菓子焼くところだったから
今日は断念。(ーー;
東京にいる友達はいつでも会えるし、青森に帰る友達だって、来週私が帰省すれば会えるしね。
まぁまぁ。(笑) <こうやっていつも機会逃がしてる感じ

3月10日(Wed)

なんか最近1日分の日記の量が多すぎな気がする・・・・・。なにか私は間違っているんじゃ・・・・・。
という訳で、もっと簡潔にさらりと書こうと思いまう。
今日は、起きてすぐに新宿行きました。目的は、「ちょっと」。(笑) <おいおい
それからタカシマヤ行って、先月の支払いして(<妙に現実的だし。)、おなかすいたから上のレストラン街行ったんだけど、
アイス禁止令出てるしあんましお金がなかったから、12階まで上がったものの、そのままエレベーターで1階へ。
あ、そうそう。芸能人見ちゃったの。奥さんっ。ねぇったら!(笑)
1階まで降りたんだけど、何故か気づいたら地下の食品売り場行ってて(笑)、木村屋のパンコーナーで
「試食ないかなー」なんてウロウロしてたら、誰だっけ、あのねぇ、
欽ちゃんファミリーだった「わらべ」のたまえちゃん♪(笑)
そうそう、たまえちゃんがTBSのカメラマンとディレクターみたいな兄さん達と一緒に、売り場を取材してたのー。
でもねぇ、テレビとあんまし変わらなかった。というか普通のおねいさんだった。(;;) <たまえちゃん
もしTBS系の何かの番組で、たまえちゃんがパン屋でリポしてて、
後ろのレヂでクリームパン1個だけ買ってる人がいたら、それ私だからね。あはははは。
それから、献血してもらったコーヒーメーカーを有効に利用するために、地下のコーヒー豆売り場で
「ブラジル」と「マンデリン」買ってみました。(コーヒーの種類なんて全然知らないけど)
でも、「トラジャ」は今まで飲んだコーヒーの中では一番好きだな。知ってる?よかったら試してみてね。(*^-^*)
地下でパンとコーヒー豆を買って、それからタカシマヤ前の喫茶店で少し過ごしてから帰宅。
それが21時でした。外はまだ寒いねぇ。部屋の中も暖房なしで生活できないし。(^-^;
なんとなく中古レコード屋で買ったプリプリのCD聴きながら、洗濯機2回まわしました。
あ、日記らしいかな。このくらいで。(笑)

3月9日(Tue)

今日は起きたのが9時!!!やったー!病院行けるー!・・・・という訳で早速起きて、東京女子医大行ってきました。
ここの新患の受付は11時までだから、それ過ぎちゃったら、せっかく行ってもアウトだもんね。
しかし何をモタモタしてるのか、結局家を出たのは10時35分。(^-^;
女子医大の場所は結構面倒な所なんだ。新宿区の外れにあるから、電車で直接は行けない。
かろうじて「女子医大行きバス」が西新宿から出てるくらい。
でも、目白駅まで自転車で行って、山の手線で新宿、それからバスで・・・・っていったら全然間に合わないから
しょうがなく自転車で病院へ行ったの。<ていうか病人
喉が痛かったんだ。息するのが苦しいの。そういう状態が3,4週間続いてて。
原因は先月のスタジオで歌って、飲んで、朝までカラオケしちゃったから。自分で喉を痛めつけちゃったんだよね。
でも先日のスタジオでも歌うのがつらくて、いっこうによくなる気配が無くて、しかもこの前熱出しちゃった。(ーー;
診察の結果は、「声帯が痛んでますねー」だって。これ以上無理に歌ったらポリープできるって。(;;)
まぁそれ以外は特に異常ないそうだったから、よかったのかなぁ。いや、やっぱりよくない。(泣)
さらに「1週間歌っちゃだめです令」が下ってしまった。(T_T)もういいや
という訳で、抗生物質などの薬7日分をもらっておしまい。
その後は、・・・・今日はずっと雨降りだったんだよねぇ。それなのに自転車でしょ?(ーー;
で、だんだん雨が激しくなってきたから、病院を出てすぐの場所にあった喫茶店「フリーマン」へ入りました。
なんかすごいネーミングだよねぇ。「自由人」!中に入ったら狭くて懐かしい感じの喫茶店だったです。(笑)
そこで「サンドイッチセット」を注文。チーズサンドにサラダとコーヒーがついて内税600円。
このサンドイッチには感激しちゃった。あれはきっとホットサンドの機械で焼いてあるんだろうな。
食パンの端っこがいい具合にコンガリ焼けてて、2枚がちゃんとくっついてるの。ああいうのは初めて!じーん。
喫茶店でカウンターやってる人も、いかにも「年下ダンナ」って感じで、見てて「へぇぇ」と笑ってしまう。
ひょろひょろダンナとずっしりおばちゃんって感じかな。
(どういう意味なんだろう・・・・自分でもよくわからないや(^-^;)
そこでもらったばかりのお薬飲んで、お店を出ました。傘さして自転車ひきながら、次は学校のぱそ室。
しばらく過ごしてから帰宅。
あ、そうそう。夜は三軒茶屋のお寿司屋さん行ったんだった。(*^-^*)えへへ
(ほとんど食べ放題に近かった)
・・・げふ

3月8日(Mon)

今日は朝10時に起きて、午前中は家にいました。何やってたかなぁ、まあいろいろ。(笑)
それから自転車で池袋の東急ハンズへ行って、貞子(IBM235)ケースを手作りしようと思っていたから材料見てきました。
(でも材料の値段が高かったから断念 ) <簡単
そうそう!!!
スリッパコーナーで「ダイエットスリッパ」(2300円)買っちゃったー!あははははは。(;0;)
すっごく迷ったの。このアパートに越してきた時に買った2つのスリッパも、両方はきつぶしちゃったし。
新しいのが欲しくて気に入った普通のスリッパもあったの。すーっごくかわいいのぅ♪(*^-^*)おもいだすー
だのに、だのに、どうしても「ダイエットスリッパ」が気になっちゃって・・・・(^-^;
でね、近くにいるカプルも立ち止まって「うわぁ、何これ〜。キャッキャッ」って笑って見てくんだよねぇ。<買いはしない
あ、そうそう。そのスリッパのネーミングがおかしいの。名前・・・忘れちゃった。(;_;)
どうして「ダイエットスリッパ」って?それはねぇ、かかとの部分がないのよ。それで「つま先」で歩こうとするようになるでしょ?
それで足に緊張感が生まれて、いつのまにか足がシェイプアップ!・・・・・というタクラミらしい。(笑)
そんなんで痩せるわけないだろうと思ったけれど、まぁやらないよりはマシかなと思って買っちゃった♪(*^-^*)
あーあ。
それからキッチン用品売り場で「くまさんスポンジ」(170円)も購入。<食器洗い用のスポンジね
これは、結構何代にもわたって使ってるなぁ。安いのもあるけど、やっぱりカワイイ。(T-T)じーん
きっと今回のくまが「5、6代目」くらいなのかな。ご苦労さま。(^-^;
本当は、洗っている最中に首とか取れそうになっちゃったりするのだけど、今まで騙し騙し使ってきたからなぁ。(笑)

ハンズのお買い物を済まて、それからキンカ堂(裁縫道具とかいろいろあるお店)行ってヅラを見て、
それからお茶飲んで帰りました。

くまスポンジ♪ 足
使用後←使用前 ダイエットスリッパ♪

3月7日(Sun)

今日もアークヒルズでバイトー。しかも11時間!朝10時から夜は9時までやはりこもりっぱなしでした。
まぁ、世論調査の標本はほとんど昨日から順調に取れていたから
(→電話した人たちから回答を得られているということ、ね (笑))
昨日よりはラクだったけれど・・・。くふぅ。
でも、やはり断られる時は断られる。
その理由で、はっきり「受けられません」という人もいるのだけど、「今、来客中なのよー」とか
「今から家を出るところだから!」っていう言い訳のなんという多さ。(;0;)
そういう言い訳ってよくある断り方なのかなぁ。みーんな同じこと言うんだもの。
だから、この雨降りの寒い日に、どーしてそんなに来客中の家庭があるのか、
どーしてそんなに一斉にみなさん「これから家を出るところ」なんだか
もう、つっこみたくなっちゃうんだよなぁ。(笑)<まつりでもあるのかぁ〜!(;_;)
・・・と、愚痴はこれくらいにしておいて。(^-^;

まぁ、この仕事は別にテレビのネタになっていくものだし、もちろんノルマなんてないから、意外と気楽にできるの。
(これが何かの商品の勧誘とかだったら大変なんだろうけど)
働いてる人たちも近くの女子大生ばっかりだから楽しいしね。(*^-^*)
・・・と、まとめておこう。(^-^;

そうそう、そしてランチの時間♪
新顔が多い中、この仕事が4年目になる私は、結構この仕事が長い人たちとご飯食べることになったんだ。
(ていうか、社員含め。(笑))
六本木アークヒルズって、いろいろ飲食店が充実してるんだよね。「サントリーホール」もあるし。
で、私は6人グループで「オーバカナル」へ行ったの。
(おいおい、そこは高級レストランじゃ・・・)と思いつつ、みんなが「ここおいしいのよねー」って言いながら歩いてく。
しょうがないから見栄はって、一緒について行っちゃった。あーあ。(;_;)

店内は広くて、キラキラ輝いてて、何故か外国人のお客さんがたくさん!
ランチはコースのみ。・・・いくらって?(笑)
1800円!!!!!(T_T)まーじー
確かにみなさんお嬢大学生だから・・・ぼそ。(;;)
こうなったら1週間分食べてやる!<と言いつつそんなことないし(笑)
コースは、前菜、パン、メイン、デザート・・・という風にちゃんとしたやつ。<前菜とメインは2、3種ある中から選べるの。
私は前菜に「ブロッコリーポタージュ」、メインには「なんとか魚とホタテのソテーをオーダー。
味はねぇ、そりゃあ1800円もすればどれもおいしいに決まってるわよぉ。(;0;)←やけ(笑)
デザートにアイスが出たらどうしようかと思いつつ、タルトパイが出てひと安心。<一応アイス禁止令でてるからね。ぼそ
(でもなぁ、ダイエット中にケーキかぁ?って感じだよね(^-^;)
それで食べ終わる頃には午後の始業時間で、急いでひき返す。
ごちそうさまでした。ぐふぅ

午後のお仕事はめっちゃ暇だったな。たくさん回答もらっちゃって、電話するところが無くなっちゃったんだ。
でも一応21時までの仕事だから、一応、そこにいる。(笑)
いいなぁ、ちゃんと16時に1Fにあるスターバックスコーヒーの好きなドリンクおごってもらえて
18時にはお弁当が支給される。<このお弁当はいつも冷えてて不評だけど・・・(笑)
まぁそんな感じで適度に仕事して、21時まで働いてました。

家に着いたのは22時少し前くらい。
池袋駅の改札出る頃には、降っていた雨も運良くやんで、自転車で帰りました。
でも自分の部屋に入ると、そんなにハードな仕事もしてないつもりなのに、疲れが「どぉぉぉぉぉ〜」っと出てくる。
電話で見えない相手と話さなくちゃいけないし、ずっと声だしっぱなしだから、やっぱりエネルギー使うのかもしれない。
だから、部屋の電気つけてバッグ置いてコート脱いで、そのままお風呂直行。(*^-^*) ホッ

HPの掲示板に「帰宅してからみんなにレスするねー」なんて言ってたくせに
テレホ始まってしばらくチャットして、そのまま寝ちゃった。

あ、そうそう。
卒業旅行でヨーロッパ行ってる友達から、国際電話もらっちゃった。
すっごいなぁ。インターナショナルみたい!!!
(^-^;ふぅ

3月6日(Sat)

今日は午後1時から9時までずっと世論調査のお仕事。
六本木のおされなアークヒルズにずっといました。(^-^; <しっかし、こもりっきり
何をしてたかというと、都内に住んでる成人を電話帳から無作為に選んで、都知事選挙について
電話で世論調査するという作業してたんだ。
いつもの世論調査は日本全国に電話かけまくって、対象者になった人に質問するんだけど、
今回は都知事選ということもあって、電話する対象者は全て都内在住の人。(そりゃそーか)
午後1時から2時までは、下読みの時間なんか用意されて、2時から早速いろいろな人に電話しまう。
しかし、いつも思うんだけどねぇ、この世論調査は政治関連しか対応してないの。だから、質問の原稿用紙見ても
「へぇぇぇ、世の中は今こうなってるのか〜!」なんて驚いたり。(^-^; <おいおい
だから、どっかのインテリじーさんに電話しちゃったりすると、延々と「ニッポンと私」について語られてしまうから
そこをどれほど上手く切りかえせるか、・・・が腕の見せ所なのよねぇ。きっと。(笑)
まぁそんなことしてて午後6時には出されたお弁当食べて、9時までそのままお仕事〜。
(なーんか仕事の日記って・・・・(;_;))
そうそう、いつもは50人くらいでやる世論調査だけれど、今回は都知事選だから20人くらいでやったの。
で、一番のりで仕事あげました。(*^-^*)エヘヘ
(なーんか仕事の日記って・・・・(;_;))

3月5日(Fri)

今日は朝9時に起きて、東京女子医大へ行ってきました。
(本日のご予定*午前中に病院行って、午後は早稲田の喫茶店「カフェゴトー」でミホコとお茶飲みます)
そうそう、そのハズだったんだよなぁ。(^-^;
まず、ちゃんと起きられたんだけど、なーんかボーッと時間過ごしてて、家を出たのは10時40分。
しかも熱があるのに、自転車。 <おいおい
いつもだったら自転車乗って15分くらいで病院まで行けちゃうのに (←バスや電車より断然早いんだよ♪)
最近電車ばっかり乗って、楽チンになれちゃったらしい体が、思うように動かない。(T_T) <ていうか病人
だから病院に着いたのは、11時6分。いや、もっと正確に言えば11時4分・・・でした。
それで新患受け付け行ったらねー、お姉さんに「11時で終了なんすよ」とすっごくツッケンドンに言われる。
もっとさー、愛らしく微笑みながら言えないものかねぇ。ほらー、「業務スマイル」とかいうじゃん。
ちぃぃーっとも可愛くない。
(ていうかやつあたり(笑))
・・・しかたないから帰る。(T_T) <ていうか病人
でも、午後にミホコとの待ち合わせがあったから、病院と大学の間くらいにある喫茶店に入って時間つぶし。
(このお店、「珈琲館」っていうお店なんだけど、すっごく雰囲気いいんだ。)
(普通のチェーン系の喫茶店なんだけど、お客さんへのサービスがしっかりしてる)
(でも、飲み終わったカップ下げる時に「お下げしてよろしうございますか?」には笑えた。あはは)
病院は「とんぼ返り」だったから、結構時間が余って、2時間弱くらいいました。
○その時に発見したもの。
・スポーツ紙1面に「だんご三兄弟、紅白出場か!?」
・目の前のテーブルのお兄さんは、きっと買ったばかりの新しい「リブレット」を嬉しそうに触ってる
それくらいかな。

それからミホコに電話したら、「今から家出るのー」という声。(^-^;(^-^; <ちなみに埼玉県所沢在住のミホコ
で、やっぱり私も病人だし、風邪うつしちゃってもいけないし・・・というのもあるので約束はキャンセルしました。(ーー;
1時半くらいだったかなぁ、それからまっすぐ帰宅するのもアレだから、新宿まで自転車で行っちゃた♪ <病人・・・
本当はねー、映画観たかったの。
喫茶店で1ヶ月前の雑誌「ポタ」読んでたら、面白そうな映画を紹介してて、新宿でしかやってないんだって。
しかも急いで確認したら、その映画まだやってるらしいし。o(^-^)o
という訳で、上映開始の15時までは、伊勢丹やマルイ雑貨をぶらぶらしてました。
ううむ・・・ダイエット中のくせに、伊勢丹地下にはちゃんと顔を出すんだなー。(;_;)<イミないじゃん(笑)
マルイはびっくりしました。
なんか「マルイ」って今まで好きじゃなかったんだ。デパートは「伊勢丹」か「高島屋」だろうって。(笑)
でも「マルイ雑貨」入ったら、店内は結構キレイだし、たくさんモノがあって驚いちゃった。(^-^;
そうそう、アクセサリー売り場があるんだけど、「指輪いいなー」って見てたら、店員さんに
「それは男女ペアで持ってて、組み合わせると1つの文字になったりするんですよー」と、ニコニコ教えてくれました。
・・・し、知らなかった。(;0;)がーん
ひとりで「ペアアクセサリー」のコーナーをうろうろしてしまったなんて!
まぁよくある話だって。(笑)

そうしてるうちに上映時間。
なーんか体だるいし、疲れちゃったから「帰ろうかな」なんて迷ったけれど、
この映画で人生変わるかもしれないしーと自分に言い聞かせて、映画館へ行きました。<そこまでって感じ?
映画のタイトルは「完全なる飼育」。竹中直人と小島聖が主演で、監督は和田勉。
音楽といい、映画といい、私は日本のものが安心するねぇ。(笑)
これは、中年おやぢがジョギング中の女子高生を誘拐して、何ヶ月もたってから、警察にみつかるまでのお話。
でね、最初は「監禁」だったんだけど、最後あたりは「同棲」・・・ていうのかなぁ、愛が芽生えていたというか・・・。(^-^;
おやぢは、「心も体も結ばれたい」と願って、女の子を大切に扱うし、
女子高生は、「自分だけを見てくれて、愛してくれる」っていうので、惹かれちゃったのかな。
これ、本当にあった事件を元にしてるんだって。
あのねぇ、竹中直人の演技って好きなんだよなー。わかりやすいよね。それでいて難解。
小島聖ちゃんも、舞台女優なんだなーって。うーん、しっかしナイスバディ。(爆)
邦画って、フランス映画とは違う「静けさ」が感じられるから好き。
(ちなみに、私は洋画と言えば「アメリカ」作品しか観れない・・・ていうか、難しくてわからないらしい)
なんか、文章がぐちゃぐちゃになったけれども、和田勉、渋いなぁ。(笑)
「人生変わった!」ほどではなかったけれども、「観てよかった」作品でありました。
観終わった後は、フラフラ自転車こいで帰宅。
(ていうか、病人・・・)

3月4日(Thu)

今日起きたら・・・・・ごほっごほっごほっ・・・・ぐふっ・・・・・・・・ひぃぃぃぃぃぃ!(;0;) <しつこい
喉が痛いばかりか、悪化して熱出ました。(泣)
午前中にバイト先の店長から電話もらって、「夕方からのシフトはいれない?」って言われたから
ちゃんと「大丈夫でう♪」ってokの返事しちゃったんだよね。だから、17時からは働かなくちゃいけなくて。
でもね、「頭がグラグラする」っていうのはこういうこというんだなって、つくづく実感。(;_;)
もうそれくらい具合悪いの。ごほっごほっ・・・ひぃぃぃぃぃぃ <しつこいって(ーー;
で、16時半ギリギリまでずっと「バイト休めるものなら休みたい」と何度も考えていたんだけど、
久々のバイトだし、ここは行かなくちゃいけないんだろうなって思って、家を出ました。
ていうか、ドアの鍵を閉めた時点で、すぐに後悔。(笑) <やっぱり苦しい
バイト先では、やはり店長の菊地さんと笠原さんと3人で入ってました。相変わらずだったなぁ。(^-^;
しかーし。私の働けないこと働けないこと・・・。(T-T)
久々のバイトということもあるのだけど、やっぱ声が、喉が、頭が、体がぁ〜。
うーん、やだなぁ、体調悪いからなんて言い訳だもんな。でも、フラフラ。
声がヒヨヒヨになっているのを、笠原さんがすぐに気づいて、「献血のし過ぎじゃないのかぁ?」なんて
さわやかな笑顔で言ってましたが、どう考えたってそれはありえませんけどね。(笑)
で、バイト終わってからまっすぐ帰りました。
(しっかし・・・)
(全然体重も体脂肪率も変わらないなぁ・・・(^-^;)
(風邪ひいたら食欲がなくなって少しは痩せそうなものなのに)
(ぼそ)

3月3日(Wed)

今日はひーなーまーつーりー。(^0^)
だのに!だのにっ!!!・・・ずーっと家で一人でした。(;_;)
おひな様もひなあられもある訳でなく、仕方がないから閉店間際のスーパー行って牛乳2本とねぎと肉買ってきました。
あ、オレンジジュースも買ってきたんだっけ。(←1リットルパックね。158円)
(ちなみにオレンジジュースが無性に飲みたくなる時って、決まって体の調子がよくないんだよな。(^-^;)
それで、21時すぎくらいに家に着いて、いつものお料理本見ながら「肉レタスチャーハン」作りました。さーみーしー(笑)
(実は「生まれて初めて」なんすよ。ぼそ。)
(何がって・・・・・チャーハン作るのが。(笑))
(だって、弟なんか昔っから得意料理らしいですもの。それなのに、私は作ったことさえないなんて・・・(ーー;)
まぁ、チャーハンなんて、冷えたご飯と家にある卵と、・・・そうそう、あと実家から送ってきた鮭フレークなんか
テキトウに混ぜて炒めちゃえば余裕で出来そうじゃない?
でもねぇ、「男ダッツ・初めてのチャーハン」だったから、最初にちゃんとしたレシピ経験しとこうー思って
わざわざお料理本の炒めご飯ページ見て、項目一つ一つ確認しながら作りました。
例えばさ、卵だって、あらかじめ「半いり卵」作っておいてから、後でご飯と一緒に炒めるんだよね。
(あぅ、それはもしかして常識!?(^-^;)
(てっきり私は全部「せーの」でフライパンで全部の材料を炒めちゃうのかと思ってたからなぁ。) <ホント(笑)
でね、チャーハン作りながらずっと買ったばかりのオレンジジュース飲んでたんだけど、
夕ご飯が出来あがる頃には、ぜーんぶ飲んじゃってたらしいの。(T_T)おいおいおい
だから、出来立てのチャーハンはとりあえず保留。ジュースでおなかがタプタプになってしまったし。
あ、忘れる前に言っとくけど、味はバッチリだったよ!<ていうか、レシピ通り作ってるし(笑)
ダッツいい嫁さんになれよ〜。うわっはっはっはっは(無敵)

そうそう、それからテレホタイムになって、ネットやってたんだけど・・・
今日は久しぶりの友達にネットで再会しちゃったんだー。(*^-^*)すごいー
高校の時に学年が1こ上だった人で、でも、高校以来、どこでどうしてるのか全然知らなかったの。
そしたら、すーっごい夜中に、チャットをウロウロしていたら、ちょうどその友達が入ってきたんだ。
すぐにハンドル見てわかっちゃったんだよねぇ。(^-^;
何しろ津軽弁のハンドルネームなんだもん。(笑)
だから、まず小学校の名前聞いたら、一致。中学校の名前聞いたら、一致。高校もズバリ、一致。
で、友達は私のこと知っていたらしいんだけど、どーしても私はわからなくって。
名前聞いたんだ。そしたら「くぼ○○の友達」っていうから、私は速攻で
「げー、くぼ○○知ってるー」とか「どら息子だよねー」とか勝手なこと言っちゃった。
じーつーはーねー、その「くぼ○○本人サマ」だったんだって。<後で聞かされるし
すっごくびっくりしちゃった。まさかこういうカタチで再会できるなんてねー。(^-^;
嬉しかったな。
全然落ち着いた話なんてできなかったけれども、ね。

3月2日(Tue)

今日はお昼くらいに起きました。
えへへ。ちゃんとお昼ご飯作ったんだ。メニューは卵サンドと、ウインナーと昨日のあまりモノ。(笑)
(昼食を作るなんて・・・いつぶりだろう。(ーー;)
で、友達と有楽町行って、「VIA サザビー」(雑貨屋)でペンギンのぬいぐるみタオルを購入。
タオル1800円はちょっと高かったような気がしたけれど、かわいいからいいや。(*^-^*)
それから「有楽町そごう」B1で京都に本店があるらしい「サガパー」というアイス屋で、
そこで出してる5種類のアイス全てが食べられる、「サガパースペシャル(500円)」をオーダー。
【誰もが気になる内訳・・・北海道バニラ、八つ橋、ティラミス、京抹茶、
とうふりーむ(この店オリジナルらしい。いわゆる豆腐アイス)の5種類!ぐぇ】
うーむ、こうやって文字にしてみるとすっごい種類だよなぁ。(笑)
でも、最近思うこと。アイスはやっぱり1種類のフレーバーをオーダーして、味をじっくり楽しみたい。
だから、今日食べたスペシャルは、味が5種類楽しめるんだけど、味がそれぞれ混じって
あんましよく覚えてないし。(ーー;
あ、でもバニラと八つ橋は結構気に入っちゃったぅ♪
ええと、それから銀座方面へ歩いていったんだけど、あまりに私が寄り道したため、
友達の用事が時間切れになっちゃって、そのまま翌日に持ち越されちゃった。<ごめんなさい(;_;)
で、それから暇になってしまって、秋葉原へ行きました。
最近アキバ行くようになったんだんけど、この街って本当に面白い。
(でも、私は全然アキバのうわべ部分さえも知ってる訳ではないからねぇ)
(秋葉原じゃんがらラメーンも最近デビューしたばっかりだし)
そーれーでーねー、アキバの用事も別にある訳じゃなかったから、
駅近くの喫茶店(にわかディズニーな雰囲気の店)で、お茶飲んで帰っちゃった。
早めに帰宅したからTV見てたら、とんでもない子供たちが出てました。
なーんか、「瞬間的に情報を目に入れることで、右脳を活性化させる」っていうやつ。(^-^;
で、そういうことやってる塾の小学生が、パラパラ本めくって、「読んだ」つもりになっていました。
ほらぁ、もっと本は大切にしなさいよぅ。
もっと、目ぇ、生き生きさせてー。(T_T)ったく
しかも、その付き添いのおばはん先生ったら、絶対40過ぎてるのに、ミニスカートだもんな。
あっれぇ、私ぼやいてる?(笑)

3月1日(Mon)

今日は11時頃起きて、13時半に新宿へ行きました。
ええと、「でうLIFE」の常連さんに会ってきたのでした。(*^-^*) <とりあえず「Pさん」(まんま)
Pさんは愛知から車ではるばるいらっさってくれたんだけど、なにせ東京は広い。
新宿中央公園の道路沿いに車がとまってるハズなのに、見つけだせなくて携帯に電話しました。
そしたら、「ダッツが見えるぞぉ。そんなにあわてて走らなくてもいいからー。わっはっは」というPの声。
どうやら向こうには私の姿がそのまま見えてるらしい。(^-^;
でもね、一番こういうのが嫌だよねぇ。ほら、心の準備が・・・・。
(例えば、待ち合わせする時にも、自分を見せたいカクドとかあるでしょ?(笑))
それで、80メートルくらい先に、Pが車のそばで(つっ)立っているのを発見!
(ドラマ風)・・私は走って歩み寄ったわ。そこにあなたがいるから!!!
まるで映画のワンシーンのようだったなぁ。
それくらい劇的な出会いだったのに、そこからは、いつものような言葉遣いでしばらく立ち話。(笑)
実は以前メールでPの写真を見ていたのだけど、それは10年近く前のものだったし、
あまりハッキリとは見えないものだったから、やっぱりどういう顔立ちの人かわからなかったんだよね。
でも、たまにハンドルを「らっこ」と使うだけあって、本当にらっこだったなぁ。(;0;)わはは
それから、「上京したら私がアイスおごっちゃる」と言ってたらしいので、 <あんまし覚えてない
西新宿の駅前のモザイク通りにあるアイス屋で、ジェラートをおごってさしあげました。
(と言っても、Pはバニラのシングル、私は抹茶とマロンガナッシュのダブルであった。(^-^;)
(おごりつつ、自分で大いに食べるダッツ・・・)
外で食べてるうちに、だんだん冷えてきたから、目の前にあったカフェに入って、再びおしゃべり。
本当によく話したなー。Pは私より5才上だけど、変な緊張感が全然感じられなかったでう。
(後でPが「僕はクールなんだ」と言ってたけれども、それもどんだもんだか。(笑))
でもね、今までネットで知り合って実際会った人たちは、私の中で少なくないけれども、
こんなに、「会えてよかったー」と思えたのは珍しい気がする。
(もちろん、実際会った人たちはみんなステキな方ばかりだったけれども・・・・ね。)
Pは、私がソネットテレビで、「この子全然わかってない」的なアシスタントをやってる時から、
ずっと友達だったの。(・・・私はそのつもりだけど (^-^;)
だから、番組が終わって、去年の11月に私が個人のHP作るって言った時も
「毎日来るぞう」なんて言ってくれて、・・・本当に毎日来てくれてるもんね。(笑)
毎日チャットとかで会話しているのに、今まで会ったことがないなんて。
じぃぃぃん。(;_;)

・・・・と言いつつ。
私は夕方から献血ルームで59回目の成分献血予約してしまったので、それから17時すぎに
そそくさと、さようならしました。(^-^;
P、これからも仲良くしてね。

・・…∽S§S∽…‥‥…∽S§S∽…‥‥…∽S§S∽…‥




“でうLIFE”  wiz creature Mai